Masuk18.
第伍話 ヒロコの選択
やはりマナミとユウの力の前ではテンパイ速度が違いすぎていてヤチヨは頑張ってはいたがアガれない。
苦戦する1年生達にそれでも全く容赦しない、というより油断しないのがマナミでありユウであり、つまりは勝負師であった。
本気で倒しに行く。それでも勝負は時の運なのだから。油断なんてしていいわけがない。
何度かヤチヨはテンパイしたが和了はないまま最終局をむかえた。ヒロコに至ってはまだテンパイすらしていない。
だが、ヒロコは楽しんでいた。先輩達の和了の美しさ、強さに惹かれて自分が負けてるということを辛く思うより、単純に憧れた。こんな風に麻雀をしたい。そう思ってもはや見惚れていた。
そんなヒロコは持ち点5000点しかなく。トップのマナミと36100点差。2着のユウとも31000点差もついていた。
点棒状況
マナミ 41100点
ユウ 36000点
ヤチヨ 17900点
ヒロコ 5000点
もう逆転とかはほぼないなと思いつつも最後まで楽しんだオーラス親のヒロコの配牌がこれだった。
ヒロコ手牌
二二三三伍伍八⑥⑦⑦7788
ドラは中
ドラこそないが配牌でタンヤオチートイツのテンパイをしてる!
「ちょ! ちょっと! 見て見て見て見て!! すごくないですかこれ!!」と周りで見ていたカオリやスグルを呼ぶ。まるでもう和了ったかのような大騒ぎだ。
(おおおおおお!!)とギャラリーもざわめく。
「りーちいぃいいぃ!」
打八
ギャラリーは無言で顔を見合わせた。
(そっち切るんかい!)と
麻雀は1や9は端牌と言って使いにくい牌なため捨てられやすく和了を拾いやすい。その次に出やすい牌が2や8だ。
そして、6などはそう簡単には出てこない牌。つまり、ここは⑥切りで八単騎に受けるのが普通なのだが。
ヤチヨは打八として一発を回避した。後ろからヤチヨの手を見るとかなり整った配牌をもらっていて八は現物になってなくても捨てたかもしれなかった。
そしてこれは2着までが勝ち上がりのトーナメント戦なためヤチヨが放銃するのは4から3に上がるだけで意味がない。
(そうか! ヤチヨちゃんから出ても意味ないどころか裏乗ったらトビで終わるから困るんだ! なら出にくい牌で待っている方がいいのかも!)
(これは⑥に受けたのが功を奏するのでは?)とギャラリーたちはざわついた。
中々アガリにはならないが、ヤチヨからの追いかけリーチも入らず独壇場になった終盤14巡目……
「つも」
ヒロコは手元に⑥をそっと置いた。
「ダブリーツモタンヤオチートイ…… 裏裏。裏が乗ったので8000オールです! アガリやめで」
アガリやめとはオーラスの親で和了ったが連荘はもうしないでやめるという時の申告である。点数を計算してみると8000オールは2着目だったユウを捲っていた。
「うそ!」ユウは一撃で逆転されるとは思わなかったので衝撃のあまり声が出た。
「つもあがりにかけて良かった~」
やはりヒロコはたまたま八切りにしたわけではなかった。意図して出にくい牌を選択したのである。たいした1年生だ。
「やられたわ」とユウはぐったりとして後ろに倒れた。
一回戦終了
Aグループ勝ち上がりは
1位通過
財前マナミ
2位通過
三尾谷ヒロコ
この2人で確定した。
235.財前姉妹 エピローグ 少女の心のままで その後はというと。 カオリとマナミは女流Aのタイトル戦へ挑むもシオリにことごとくやられるので武者修行が必要だという結論になり大学卒業後は都内の雀荘へと就職する。そこは、シオリが言っていた最強メンバーの集う雀荘『富士2号店』。そこに2人の師である佐藤スグルが働いていたことには驚いた。世界は狭い。 ユウたちの麻雀教室は軌道に乗り水戸の麻雀業界は栄え始めた。ユウの教室があるおかげで麻雀人口が増えているのだ。その後何十年にも渡ってユウ、アン、ショウコは水戸から麻雀界のファン人口を増やすことに貢献する。 ヤチヨはセット雀荘で働きながら麻雀作家として活動し、ヒロコはネット雀士として活動した。ヒロコの活動は麻雀系映像創作者、いわゆる麻雀配信者のはしりとなる。 サトコとヤヨイとナツミはジュンコの会社で働くこととなりサトコはジュンコ引退後月刊マージャン部の編集長になり、ジュンコは後に麻雀のできる小料理屋を作りたいという女性に出会い、その手伝いをするようになる。 メグミとアカネは今では女流雀士のリーダーだ。アカネは後に理事となり、そのさらに十数年後、メグミは団体初の女性理事長となる。 そして、ミサトは――「じゃあ、私は行くから。いつでも電話してきてね!」「気をつけてね」 車を購入したミサトはプロリーグも休場して全国をユキと一緒に旅することにした。行く先行く先で麻雀を広めていこうと。時には雀荘の臨時スタッフとして活動。時には学生相手に麻雀教室。麻雀を広めながら2人は日本中を旅した。「ほんとにミサトはタフなんだから。延々と車で寝泊まり生活とか、理解できないわよ」とカオリはつぶやいた。
234.一章 最終話 幸せな大人「「ありがとうございました!!」」 試合終了の挨拶をするとインタビューが始まった。『財前カオリ選手! 優勝おめでとうございます!』「ありがとうございます」『今回は初タイトルということでお気持ちはいかがですか!?』「はい、夢のようです。私のような未熟な打ち手が獲れるようなものではないと思っていたので。もちろん、私なりに全力を尽くしましたが、それでも今回は運が良かったなと思います」『ライバルの井川プロとは――──────「ああもう、すごく時間かかっちゃった! 今日はあと数時間しかないのにー!」「カオリ。何をそんなに慌ててるの?」「今日中にやりたいことがあるの! ミサト! 悪いけど私は先帰るから! 今日はいい試合だったね。ありがとう!」「うん。カオリ、すごく強くなったね。……負けたのはやっぱり悔しいけど、成長したあなたと最高の舞台で戦えたことは、嬉しくも…思う。……今日は、おめでとう!」「ありがとう!!」 カオリは急いで駅へ向かい帰りの電車に乗り込んだ。《本当に何をそんなに慌ててるんですか?》(…あなたねー。明日には私が二十歳になっちゃうからもう会えないんでしょ? 今日のうちにたくさんお話ししておきたいのよ! あ な た と !)《ああ、なんだそのことでしたか!》(なんだじゃないわよ! 大事なことよ!)《別に消えると言っても…… ラーシャさんもマナミに憑くのをやめただけで今も居ますしね》(居るってどこに)《部屋に居ますよロフトに。毎晩私と一緒に念で作り上げた牌並べてはあー
233.第十六話 最後の罠カオリ手牌一二三四六七八九23334 伍ツモ『ツモりました! 財前! すばらしい!!』『トップ逆転しましたねー! さあ、裏ドラは?』(((せめて裏は乗らないで!!))) カオリの豪快なツモアガリを見て3人がそれを同時に念じた。そう、師団名人戦にアガリやめはない。4000オールならここでミサトを2800点差まくったわけだがそれで「はい優勝おめでとう」と終わるものではない。だからせめて4000オール止まりにして欲しいのだ。6000オールになるのはキツイ。裏ドラ西「4000オール」 3人の祈りは届いてなんとか4000オール止まりだった。(よし、2800点差。そのための前局のダマテンよ)とミサトは思った。この点差ならテンパイノーテンでも再逆転できる。オーラス一本場 ドラ9 左田ジュンコは最後の可能性に賭けて国士無双をやることにした。そこには罠も迷彩も何もない。バレて元々の特攻だった。しかし……。ジュンコ手牌一九①6東東西西北白発中中 ⑨ツモジュンコ打6「ポン」『鳴いた! 白山シオリが叩きました!』『白山の手。倍満級のトップ逆転手まで育つ可能性はありますからね』カオリ手牌二二三四四伍伍⑤⑤⑥⑦⑧南 伍ツモ『さあ財前はテンパイです!』打南「ポン」『あーーーっと! 財前の捨てた南を白山が鳴いた! これ2枚目ですね』『はい、ですので左田の国士は不可能となりました!』(くっそーーーいいとこまで行ったのにお終いかー。あと南と1と9だけだったのにな! まあ、9(ドラ)は白山が固めてそうだけどね……) そう、白山シオリは倍満ツモ条件であるのに6索をポンしたと言うことは役ホンイツトイトイドラ3が本命であり9索はもちろん1索を引く可能性も低そうな感じではあったのだ。白山手牌1133999(南南南)(666) アガリは出ぬまま局は進み15巡目―― 井川ミサトは絶体絶命だった。ミサト手牌一三四六③⑤⑦⑨22289 (クソッ! 全然揃わない。ああ、私はなんでカオリと決勝まで当たりたくないなんて思ってしまったんだろう。おかげで願いが叶ってしまった。最悪な形で。そうよ、カオリの成長速度は凄まじいと分かっていたのに。それなら少しでも早くカオリと当たりたいと思わなければダメだったんだ。成長する前に叩かないと
232.第十伍話 それでもあなたを……オーラス ドラ伍 親のカオリは目一杯まで広く取っていく。まるでマナミのように攻めた手順を採用した。そしてそれはミサトも同じであったしシオリやジュンコもまだ当然諦めていなかった。『さあ、オーラスですがいかがですか小林プロ』『いやー! 見応えある戦いですね。オーラスは点差からして井川有利というのは間違いないんですが、財前カオリは侮れません。なんとなくですけど、やはり彼女がここで一撃決めてくる気が……してしまいませんか?』『確かにそうですね。それに白山も左田も諦める人たちじゃありません。最後まで良い勝負をしてくれるんじゃないでしょうか!』 オーラスはカオリの手が早かった。4巡目カオリ手牌 親番一二三三四六七八九2333 4ツモ『財前! テンパイだ。あっという間に張ったー!』「リーチ」打三『なっ!』『イッツー確定に取りました! 力強い!』《この待ち取りは伍萬がドラなだけに価値がある。リャンメンをカンチャンにして不思議ない手です。あくまで自然ですからね! さあ、ここで伍(わたし)を引いて勝ちましょう!》(…………)カオリツモ七打七《どうして!? なぜ引かないんですか?! もう山にないとか?》(ううん、そうじゃないけど。やっぱり私、能力は使わないでいたいの)
231.第十四話 みんなで来た最高峰の舞台南3局 白山シオリの親番 この局のシオリの捨て牌は特殊だった。おそらくはチートイツ狙い。もしやのチャンタや四暗刻も可能性はあるが、まあ確率的に考えて本線はチートイツと読んで良いだろう。 麻雀とは不思議なもので、チートイツとチャンタと四暗刻はそれぞれ全く違う手役であるのに捨て牌は似たような傾向になる。 そんな局の7巡目。カオリの手が整ってくる。カオリ手牌伍六④⑤⑥⑧⑧2345北北 6ツモ ドラ6『おっと、財前カオリ! いい所を引いてきた!』『北を外せばメンタンピン三色ドラ1のハネマンへ進みますね』しかし……(私たちはみんなの知恵を借りてここまで来た! そうだよね、杏奈)カオリ打⑧『おっとこれは?』『なんでしょう…… ⑧筒を先に外して好牌先打(こうはいせんだ)でしょうか?』 いや、そうではない。◆◇◆◇同時刻水戸―― アンは喫茶店仕事の休憩時間に名人戦のLIVEを観ていた。「あっ!! ⑧筒切り! ……これは、私の麻雀だ。ここから⑧筒外しは私の『いい待ちヘッド作戦』だ。親がチートイツやってるから」(……さっきはさっきでミサトさんがユウさんみたいなミスリードする麻雀を披露するし。カオリさんもミサトさんも私
230.第十三話 私の中の佐藤ユウ南2局 井川ミサトの最後の親番 ミサトには非常に期待値の高い手が入っていた。そんな6巡目。ミサト手牌 切り番三三三四七②③④④⑥⑦234 ドラ7 場にはピンズの上がポロポロ出ており⑤-⑧あたりはサクッと引いてこれそうだった。 七切りすれば全箇所で受け入れ豊富なイーシャンテンだ。しかし。ミサト打④『んんんんん??』『井川、これは不思議な選択をしました。何のために七を残したのでしょうか?』『ちょっと、わかりませんね。たしかにこの手に①を引いてしまうと勿体ないとは思いますが……』(解説者さんたちは困惑してるとこじゃないかな。この、ユウがやりそうな選択は。私の中の佐藤ユウがここは七萬を囮に残せと言っているの!)3巡後ミサトツモ⑧『張った! 勝負手』「リーチ」打七 スパッと美しく牌を横に曲げる。その所作一つとってもフリーに通い始めの頃のミサトとはまるで違う。林アヤノを見て習ったプロの所作。井川ミサトもカオリ同様に凄まじく成長していた。同巡カオリ手牌二三四伍六七八④⑤7788 7ツモ ドラ7『あっ! 財前カオリもテンパイしました!』『いやでもこれは、二切りになってしまいますよ!』『もしかして…… いや、間違いない。待ちの反対側となる上の牌を囮として引っ張ることで本命を上だと思わせ